贅沢な料理が続いた後は胃腸を整えたい、季節の変わり目は胃腸を労わりたい、そんな時は、お粥を食べたくなります。お粥は白米でも大変美味しいのですが、今回は玄米のお粥を作ります。お好みでもち麦や小豆などの雑穀等を混ぜるのもいいと思います。体調を整えた方へ参考になれば幸いです。
材料(1.5合用)
- 玄米 1.5合
- 玄米用の水 1200ml
- もち麦 50g
- もち麦用の水 100ml
- 小豆 大さじ2杯
- 小豆用の水 大さじ2杯
もし、玄米だけでお粥を作る時は、玄米と玄米用の水のみで作って下さい。
作り方(圧力鍋用)
①玄米の下準備
玄米1.5合をさっと水洗いして、圧力鍋に水を1200ml入れます。
②もち麦を入れる
もち麦50gを軽量し圧力鍋に入れ、もち麦用の水100ml入れます。
③今回は小豆も入れる(玄米+もち麦のみであれば、とばしてOKです。)
小豆大さじ2杯をさっと水洗いして、圧力鍋の玄米、もち麦の上にまんべんなく広げて入れます。
水大さじ2杯入れます。
④3時間程度~一晩浸水させます。
⑤圧力鍋の蓋をし、中火にかけます。沸いたら、火を一番弱くして15分間弱火で加熱します。
⑥15分間経ったら、15分間蓋をしたままコンロに置いておきます。(圧力鍋の圧が抜けるまで)
⑦圧が完全に抜けたら、完成です‼お疲れさまでした~☆

気軽に玄米お粥を作ってみよう♪
今回は、圧力鍋で作る玄米お粥のご紹介でした。胃の不調はないけれど、少し労わりたい、そんなときは玄米のお粥を作ってみてはいかがでしょうか。胃腸が本当に疲れている時は白米のお粥でもいいかもしれません。どうぞ、寒さが厳しい季節など、お体をご自愛ください。
コメント