皆さん!!ミニ四駆はお好きですか❓
唐突な質問失礼しました😅
10年ほど前からミニ四駆熱が再燃し、全国大会も毎年開催されています
こどもも大人も同じ目線で楽しめるレーシングマシンについて語りたいと思います
そして、最近またまたミニ四駆をはじめて感じたことも書いていきたいと思います
書きたいことが多くなりそうなので、複数回に分けて書いていきたいと思いますので、是非今回以降の記事もチェックしていただきたいと思います😊
それではスタート‼️
ミニ四駆とは
タミヤさんが製造する四輪駆動のプラモデルです
しかもモーターが内蔵されており、別売りの単三電池を装着すると走行可能!
専用のコースを使用して速さを競うレースも開催されています
より速くするためには別売りのオプションパーツを用いてカスタマイズする必要があります
そのセッティングは千差万別で全く同じものはないため、腕の見せ所とも言えますね😁
ミニ四駆との出会い
私がミニ四駆とであったのは80年代中頃から後半の小学生のときです。
本当はラジコンが欲しかったのですが、高額であったため買ってもらえず
その時読んでいた「月刊コロコロコミック」でミニ四駆のマンガ「ダッシュ四駆郎」の影響もあり、ミニ四駆にどはまりしました。(アニメ化されましたね)
あれから30年ほど・・・
幾度となくミニ四駆ブームが到来(第何次ブームとか言ってました)
そのたびに新しいミニ四駆を買っては走らせていました。
小学生のころは、パーツの種類も少なくセッティングも限られていましたが、限られたパーツでこどもたちはたくさんのアイディアをだしてセッティングをしていました。
しかし、その時のブームが去りミニ四駆を扱うお店もかなり減っていきましたが、ミニ四駆メーカーのタミヤさんは、そのあともミニ四駆のパーツの新作を製造し続けます。
正直、下火になっている時期でもコツコツとミニ四駆を作り続けるのは大変だったと思います。
そして、10年ほどたった90年代後半に「月刊コロコロコミック」で「爆走兄弟レッツ&ゴー」が連載されたことがきっかけでまたミニ四駆ブームが復活!!

これがまた魅力的なマシンだらけでした。
特に【フルカウルミニ四駆】のボディが格好いいのなんの
そして、前述の通り豊富なパーツも相まって、セッティングの幅が格段に広がり、前回のブームをしのぐものとなったと記憶しています。アニメ化はもちろん劇場版まで制作されました。
特にアニメでおススメなのは、WGP編です。ここではあまり触れませんが、今見ても胸にグッとくるものがありますので、是非チェックしてみてください。
おわり
今回は、以下の2点について書きました
- ミニ四駆とは
⇒タミヤさんが製造するモーター付きモデルカーのこと - ミニ四駆との出会い
⇒マンガ・アニメの「ダッシュ四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー」がハマるきっかけ
⇒タミヤさんはブーム下火でもミニ四駆を作り続け新たなブームでチャンスを掴んだ
次回はミニ四駆を再び開始したことについて書いていきたいと思います。
是非お楽しみに!!
コメント