9月になりました!
夏も終わりかなと思いましたが連日30℃超えの気温🌡️
まだまだ夏は続きますね
ということで、夏を感じるフルーツを今年もいただきました
それは、『キーツマンゴー🥭』です
マンゴーといえば一般的にはアップルマンゴーになり、赤くラグビーボールのような形をしていて、とても甘いフルーツです
ウルシ科の植物でかぶれてしまう方もいらっしゃるので、アレルギーを持たれてる方は注意が必要です
今回は珍しいキーツマンゴーについて語っていきます。
外観チェック
まず見た目ですが、緑一色!
そして、デカい!!!!!一般的のマンゴーより二回りほど大きいです
2玉もらったので重さをはかりましたが、大きい方(左)は約900kg、小さい方(右)は約700kgありました😮


これまで多くのマンゴーを食してきましたが、初めて見るキーツマンゴー
やはりいつも食べているアップルマンゴーと見た目は全く違いますね😆
聞くところによると、まだ熟しきっていないとのこと
なのであと1週間ほどつい熟させることに
・・・1週間ほど経ったキーツマンゴーです⇓⇓


表面が黄色に変化しましたね 食べ頃だと判断し切ることに🔪
中身は・・・
マンゴーを切るときには少しコツがあります
理由は大きい“タネ”がちょうど真ん中にあるためです
しかも白く薄い楕円形🏉
なので、初めから真ん中を避けてきる必要があります こんな感じ⇓⇓


一方硬さですが、一般的なのマンゴーよりも少し固め
おそらく普通のマンゴーの方がより熟しているのではと思います
香りですが、トロピカルで甘い香りとが切った直後から伝わってきました
切ってみた感想ですが、普通ですかね😅
通常のマンゴーとほとんど変わらない・・・ん~~
逆に味が全然違うのではと期待が膨らみます🤤
本当はあと数日待った方がより追熟すると思いますが、待ちきれないため、食べることに😅
とりあえず、きれいにカットします🔪
花が開くようにカットするのがマンゴーをよりおいしく見せる方法
縦にカットしたマンゴーに縦と横に切り込みを入れ、
果肉を広げるように皮の部分を押すと⇩⇩のようになります




ただ、結局食べる時は皮からはずさないといけませんので、事前にすべてカットしました


お味は・・・
切ったキーツマンゴーからは、甘い香りがより強く香っています
まずひと口ほおばります
な、なんと・・・・いつも食べているアップルマンゴーより濃厚な甘さではありませんか
しかも、繊維が少なく口当たりもまろやか・・・
これが、キーツマンゴーか・・・そりゃー人気になるはずだ・・・
しかも、栽培しているところが少なく、沖縄県外ではほとんど販売されていないとのこで希少性が高いため、”幻のマンゴー”と言われているそうです
数年前まで沖縄でもキーツマンゴーは流通していませんでしたが、珍しいし濃厚な味のため、人気が出たのでしょう
ネットでちょっと検索してみると、沖縄の農家や楽天市場などでも購入できることがわかったので、入手する機会がこれからどんどん増えるとおもいます
いや~~上等なマンゴー、くゎっちーさびたん🙏
おわり
今回は、『キーツマンゴー』について、見た目や味などについて記事にしました
まとめると次のとおり
- キーツマンゴーとは、マンゴーの一種
- アップルマンゴーより大きく、緑色で追熟すると黄色になる
- 味は、アップルマンゴーより濃厚で、繊維が少ないのが特徴
- ”幻のマンゴー”と言われており、沖縄県外でほとんど流通していない
- 最近はネット通販で直接農家などから購入可能
なかなか珍しいキーツマンゴーですが、是非たくさんの方に味わっていただきたいと強く感じた今日この頃でした❗
コメント