沖縄旅行”2024″~その2~

旅行

沖縄旅行”2024”の第2回となります☆彡
今回は「おいしい食べもの(タコス&タコライス編)」について書いていきます!

  • 今回の日程👈「その1」もみてください
  • おすすめの食べもの👈今回はココ
  • おすすめの観光スポット
  • 沖縄のお土産紹介

では早速スタートで~~す

おすすめの食べもの(タコス&タコライス編)

沖縄そばと双璧をなす定番である「タコス&タコライス🌮」
こちらも沖縄に行くということで、事前にググって情報収集👓
そこで今回食べたのは以下の2か所となりました

  1. キングタコス(宜野湾市喜友名)
  2. メキシコ(北谷町北谷)

キングタコス

タコライスといえばココと言われるくらい有名な略して『キンタコ』

元々宜野湾市普天間にあった店舗が、同市喜友名に移転し、今年営業再開しました☆彡

ただ、今回は直接店舗に行く時間がなく、知り合いが買ってきてくれたタコライスたちを食す流れになりました(食べたかったので嬉しかったよ〜)
↓↓お店の基本情報はこちら↓↓

  1. 場所:宜野湾市喜友名1丁目26-7
  2. 営業時間:10:00~22:00
  3. 駐車場:8台止められるスペースが店舗前と隣にあり

詳細は、キンタコのfacebookをご確認下さい

周りは、住宅で目の前が県道81号線沿い、琉球大学病院が移転するため現在建築中
国道58号線の伊佐交差点から普天間方面へ入り、数分で到着するため、レンタカーやタクシーだけでなく、バスでも行きやすくなったと感じました

今回食べたのは「タコス、元祖タコライスチーズ野菜

タコスは、4つ一組、パリパリのトルティーヤ(皮)とシャキシャキしたレタス、スパイシーなタコミートにチーズが合わさり、一番上にはみずみずしいトマト🍅これぞ沖縄名物と言える一品!

タコライスは先程紹介したタコスの中身がご飯の上に乗っかっており、よりボリュームがある食べ物になっています
今回はテイクアウトしたので、パックに入っており、蓋が閉まらないくらいになるのが定番!もし店舗で食べると大皿に盛り付けされて大人の男性でも十分お腹いっぱいになる量です✨

タコスもタコライスもそのまま食べても十分美味しいですが、最後にサルサソースを好きなだけかけて食べるとより美味しさが倍増
いつもここのタコス、タコライス食べるときは野菜が見えなくなるくらいかけるのがあいさつみたいなものになってます😅

最後に一言!!キンタコでもう一つおすすめな食べ物は「ハンバーガー(タコバーガー)🍔」です
かなり大きなハンバーガーで、手のひらからあふれるくらい
持って食べるのが難しいので、切ってもらうのがベスト

美味しさもピカイチなので是非何度か足を運んでもらい、全てのメニューを制覇してください
次は是非店舗に足を運びたいところです🚶‍♂️

メキシコ

こちらもおいしいと評判の「メキシコ」
いつも行くところは宜野湾市伊佐になる店舗ですが、最近2号店が北谷に登場
↓↓お店の基本情報はこちら↓↓

  1. 場所:北谷町北谷1丁目12−10
  2. 営業時間:11:00~20:00(定休日は水曜日)
  3. 駐車場:5,6台ほど止められるスペースが店舗前後にあり
  4. 店内:席はテーブル席(椅子)のみで10席ほどあり

周りは、住宅地とお店が立ち並び、国道58号線から一本海側に入った道路沿いで、アラハビーチの近く
レンタカーやタクシーを利用するのがベスト

伊佐にあるメキシコはいつも込んでいるため、店舗に行ってすぐ買うことはなかなかできません
15時頃にはすでに完売で閉店していることも多々ありますが北谷店は20時まで空いているそうです😄
そこで、新店舗で注文!
早速電話をして注文したところ、ちょうど15時前だったこともあり、10分後にすぐ受け取れるとのこと
お昼過ぎた頃が穴場かも👍

タコスは、タコミート、チーズ、レタスが層になって重なりそれをトルティーヤが優しくつつむ
このトルティーヤはやわらかくもちもちしています
前述のキンタコとの違いはココ❗❗
どちらが好みか是非食べ比べして自分のイチオシを見つけてほしいです😁

まとめ(タコス&タコライス編)

今回は沖縄旅行中に食べたタコス&タコライスをご紹介しました!

特に中部を中心に紹介をしましたが、沖縄全土においしいお店が点在しているようなのでさらにおいしいお店を開拓していきたいです
ビザハウスジュニア、タコス屋、チャーリー多幸寿などなど数えたらきりがありませんが、次回沖縄に行ったときはここらへんを責めたいと思います

次回

おすすめの食べものその3(ハンバーガー)となります
乞うご期待!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました