オキシクリーンの威力🧼

家事

今年も残すところ2か月と少し
我が家は年末に掃除をするのを避けるために、10月~11月中に大きな掃除を終わらせ、
その後は、毎週の掃除できれいな状態を維持するスタイルをここ数年継続中!!

そこで、本日はカーテンや照明の清掃、そしてラスボスである洗濯機の槽洗浄を実施しました

今回は、その中でも一番苦戦した『槽洗浄』の苦闘をご覧ください

使用中の洗濯機について

我が家の洗濯機は、購入して5年が経過
以前使用していた洗濯機は、シャープ製で10年使用しており、急に動かなくなりました
そのため、急遽近くの家電量販店で東芝製の8kgの洗濯機を購入
今回はあまり多機能ではなく、必要最低限の機能とし金額を押さえました

家族の洗濯物を毎日最低1回は洗濯するため、洗浄力が高く、音が静かな洗濯機を探しました
ウルトラファインバブルで汚れをきれいに落としてくれる、らしいです・・・

当然、利用する期間が長くなると洗濯機も汚れたりしますので、
数か月に1回は槽洗浄をし、周りを吹いたりして、長く使うようにメンテナンスにぬかりはありません

そして利用して5年が経ち・・・

気がかりが・・・

ここ数年、洗濯をすると黒いカスみたいなものが、洗濯に付着することがありました
また、タオルについては洗濯した後でも使用後すぐに不快なにおいがするようになりました

そのため、より頻繁に塩素系の槽洗浄剤を入れて槽洗浄を実施したり、
ワイドハイターを入れて洗濯したりと自分なりに工夫をして
不快なにおいやカスの除去に努めましたが・・・あまり効果がありませんでした

そこで、ネット上で同様な悩みの方がいないか調べることに
その結果、いろいろな対応方法を目にすることになり、その中で最も効果がありそうな方法をチョイス
することにしました

オキシクリーンとの出会い!

私がこれだ!とピンときた方法は、『オキシクリーン漬け』です
皆さん、オキシクリーンをご存知でしょうか。

これは、酸素系の漂白剤で、頑固な汚れもきれいにしてしまいます。
私が見たネット上の複数の記事でも、洗濯槽、タオル、浴室、浴槽など様々な部分や箇所の汚れに
対応できるようです

そこで、今回は洗濯機の槽洗浄機能とオキシクリーンを併用して、槽洗浄を行うこととします

作業開始

今回は、500gのオキシクリーンを購入(無香料タイプ)
そして、洗濯機では槽洗浄機能の12時間コースを選択

投入したオキシクリーンと水の量は以下のとおり
 ・オキシクリーンの容量:約420g(キャップ1杯=28g)
 ・洗濯機の水量:62L(満水)

これで12時間かけて槽洗浄を行いました

洗浄中・・・

洗浄開始から45分後

水を貯めた後は、激しい水流で洗濯槽を洗う工程となります
数十分後に気になり一旦槽洗浄を停止
恐る恐る中を見てみると・・・・とんでもない量の黒いカスが・・・

これまで5年間、数か月に1回洗浄剤をいれて槽洗浄を行っていましたが、ここまでの量のカスが
出てきたことはありません

こんなものがこびり付いている洗濯機で洗濯したタオルはにおいもとれないな~~と
妙に納得してしまいました😥

洗浄開始が19時頃でしたので、ここで観察は終了
明日朝また状況を確認することとしました

洗浄開始から10時間経過

朝5時頃、起床

洗濯槽の状況が気になり、すぐ確認
しかし、前日とほぼ変わりなく、黒いカスが浮いている状態

これ以降も定期的に洗濯機は動き、洗浄を継続

洗浄開始から11時間経過

終了の7時まで残り1時間ほど

そろそろ浮いている黒いカスを除去することにしました

本来は、目が細かいネットで上澄みのカスだけを取り除くのが良いですが、
そのような便利な道具を準備し忘れてしましました😅

そのため、お風呂で使っている湯おけを代用としました・・・がうまく取れない・・・
結局1/3ほどカスが残ってしましました

また、同時に洗濯機全体をきれいに清掃を実施
白い洗濯機のため、少しでも黒い汚れがついていると目立っていました
それをタオルや歯ブラシを使っていすべてきれいにしました

そして、終了時間の7時に・・・とうとう槽洗浄の完了です

槽洗浄の完了、そして排水へ・・・

漬け置きしたオキシクリーンの水をすべて排水
そして新たに水洗いによる洗濯を行うことに

これは、カスが出なくなるまで実施する必要があります
我が家の洗濯機は想像以上の汚れでしたので、一体何回実施すればよのやら・・・

これは長期戦の予感・・・ここまできたら後には引けない・・・
負けられない戦いがここにはある

水洗いの洗濯、そしてまた洗濯・・・

始めにお知らせしてしまいますが、この水洗いの洗濯、合計で6回実施しました

まず、1回目ですが、急に3cmほどの黒いカスが出現!!
これまで見た1cmほどのカスの約3倍の大きさになったので、
びっくりして大きな声を上げてしましました

次は、2回目の洗浄の結果は以下のとおり
だいぶ黒いカスがなくなりましたが、まだ残っている状態です

3回目の洗浄の結果は以下のとおり
洗浄中の写真ですので少し見づらくてすみません
ここでもまだ黒いカスが残っていました

4回目の洗浄の結果は以下のとおり
だいぶ黒いカスがなくなりましたが、すこし大きな塊があります

5回目の洗浄の結果は以下のとおり
ここでも少し黒いカスがありますが、だいぶ少なくなっています
もう少しですね

6回目の洗浄の結果は以下のとおり
5回目と同じくらいのように見えますが、最初と比べるとかなりカスが出なくなりました
今回はここで水洗いの洗浄は終わりとします

槽洗浄の完了後の状況

12時間かけてオキシクリーン漬けと槽洗浄を実施した後の洗濯槽は以下のとおり

見た目については、槽内は洗浄前後であまり変化がありません
その理由は、もともと黒いカスは洗濯槽の外側に付着しており、内側には影響がなかったからです

しかし、洗濯槽以外の部分、蓋や洗濯槽の細かい溝などは埃やカビで汚れていたので、
今回はそれも丁寧に取り除きましたので、全体的にきれいな見栄えとなりました。

このあと、カーテン、ラグ、衣類の洗濯を4回実施しました
最初の1、2回は、ほんの少し黒いカスが付着しましたが、ネットを使用しているので問題なし
その後、3回目以降は黒いカスは発生しませんでした

とうとう、黒いカスを根絶することに成功!!

まとめ

今回は洗濯機の槽洗浄を実施、『オキシクリーン』を利用した『12時間の槽洗浄』を実施し、その状況と結果についてご紹介しました
まとめると以下のとおりです

  • 購入後5年経過した洗濯機では、黒いカスの発生と洗濯後の衣類のにおいの問題発生
  • 『オキシクリーン』を用いた『12時間の槽洗浄』を実施
  • 開始後、洗濯槽に黒いカスが大量発生
    これまでの問題の原因を目の当たりにして愕然とする
  • 翌日槽洗浄が終わり水洗いを開始するが、より大きな黒いカスが出現
    複数回水洗いを行いすべて除去に成功
  • 洗濯槽以外の部分もすべてきれいに清掃完了

これまで、塩素系の洗浄剤を用いて定期的に槽洗浄していたものの、黒いカスが出てくることはあまりなく、きれいになっていると錯覚していました

オキシクリーンを知ることで、目に見えない部分の汚れを除去できたことで、
気持ちよく生活できるだけでなく、清々しい気持ちで新しい年を迎えることができます

せっかく毎日洗濯をするのに、結局きれいになっていなく、嫌なにおいのもとを作り出しているだけ
になると何のための洗濯なのかわかりませんね

使う道具のメンテナンスは適切なやり方で、定期的に行うことがとても重要だと、
今回の出来事で改めて実感しました

今後は、このきれいな状態を保てるように、定期的に『オキシクリーン漬け』を行っていく予定です
次は、浴室の清掃にチャレンジする予定です

それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました