沖縄旅行”2024”~その1~

旅行

今年も夏が来ました!!
暑い夏といえば、皆が楽しみにしている夏休み
我が家は毎年1回の家族旅行を大好きな沖縄に出かけることが多いです🛫
これからもし沖縄に行かれるのであれば、本ブログを参考にしてください
また、沖縄にすぐに行けない方でも、本ブログを見て行った気分になっていただけると嬉しいです

本来は本記事で今回の旅行をすべて書きたいと思っていましたが、書くことが多すぎてしますので、複数回に分けて沖縄の魅力をお伝えしていきますので、是非お楽しみに!!

今回を含めてお伝えしていく予定の内容は以下を考えていますが、書いていくうちにあれもこれも書きたいとなり変更しちゃうかもしれませんが、そこはお許しを( ´∀` )

  • 今回の日程👈この記事です
  • おすすめの食べもの👈この記事の一部からスタートします
  • おすすめの観光スポット
  • 沖縄のお土産紹介

では早速スタートで~~す

今回の日程

今年の沖縄旅行の日程についてザックリですがこんな感じ

  • 行き先:沖縄本島の中北部を巡る
  • 滞在期間:8上旬から中旬の間の数日
  • 目的:家族旅行(特に沖縄のおいしい食べ物がメイン、あと観光スポットをいくつかめぐる)

羽田空港にて・・・

羽田空港から那覇空港へ向かいましたが、朝6:25発のANAの飛行機・・・
そのため、早めに羽田空港へ向かうことを考えていましたが、羽田空港を探索するという息子の希望によりなんと朝5時前には羽田空港着となりました(ねみ~~よ)

特に息子は飛行機や空港が大好きで、前日も「眠れねぇ~~」などと言っており、羽田空港についてもあっちいったりこっちいったりと空港を堪能しておりました。
当然、那覇空港も同様でした(-_-;)

おすすめの食べもの(沖縄そば編)

沖縄そば

これは定番中の定番である「沖縄そば」をまずお伝えしないわけにはいきませんね
今回訪れた沖縄そば屋は3店舗
しかも初めての来店
沖縄に行くということで、事前に沖縄そばについてググっておいしいそば処をリサーチ👓
そこで今回行くことにしたそば屋は以下の3か所に絞り込みました

  1. しまや(宜野湾市宇地泊)
  2. 3丁目の島そば屋(宜野湾市嘉数)
  3. レストラン首里杜(すいむい)(那覇市首里)

しまや

前回沖縄に行ったときに行けなかったお店で、今回待望の来店です☆彡
↓↓お店の基本情報はこちら↓↓

  1. 場所:宜野湾市宇地泊704
  2. 営業時間:11:00~15:00(月曜から日曜まで営業しているようですが定休日は不定期とのこと)
  3. 駐車場:4台ほど止められるスペースが店舗前にあり
  4. 店内:席はテーブル席のみで椅子と座敷が選べます(子ども用いすあり)
  5. その他:夜は居酒屋としても営業、事前に食券を購入する必要あり(新紙幣利用可能)

詳細は、HPをご確認下さい

周りは、住宅、商業施設(スーパー、DVDレンタルなど)、病院などが立ち並ぶ場所にありかなりにぎやかです
国道58号線や宜野湾バイパスから少し中に入るので、レンタカーやタクシーを利用するのがベスト

今回食べたのは「亀そば(小)

この後も色々食べることを想定して少し少なめに
三枚肉と軟骨ソーキ、細く切られてきくらげ、ネギがのっており、きくらげにまぶされているゴマが食欲をそそります

スープは鰹ベースでしっかりとした鰹の風味と少し塩分がきいた感じが暑い沖縄では丁度良い
麺ですが、見た目はあまりちぢれがありませんが、しっかりとしたこしがあり食べ応えがありました

3丁目の島そば屋

こちらはだいぶ前からおいしいと評判の「3丁目の島そば屋」
数年を経てとうとう来店が叶いました
↓↓お店の基本情報はこちら↓↓

  1. 場所:宜野湾市嘉数3-10-1 ホワイトパピヨン里101
  2. 営業時間:11:00~売り切れ次第終了(定休日は不定期とのこと)
  3. 駐車場:1台ほど止められるスペースが店舗前にあり
  4. 店内:席はテーブル席(椅子)のみで1人席、2名席、4名席がそれぞれあり
  5. その他:事前に食券を購入する必要あり(8月来店時点では新紙幣は使えませんでした)

周りは、住宅地のど真ん中、特に目を引くのは「嘉数高台公園」があること
ここは大きな公園であり最近公園全体が再整備され、とてもきれいな遊具やイスなどがあり利用しやすくなりました
国道58号線からだいぶ、国道330から少し中に入るので、レンタカーやタクシーを利用するのがベスト

今回食べたのは「炙り軟骨ソーキそば(大)

10cmほどの炙り軟骨ソーキが2つ、かまぼこ2切れ、ネギ、しょうががのっています
沖縄そばでは紅ショウガがスタンダードですが、ここでは細切りの白いショウガがのっておりさわやかさが際立っていました

スープは鰹ベースで一口飲んだ瞬間に鰹の風味がガツンとくるほどしっかりしており、癖になるほどのおいしさです
麺ですが、見たから他の沖縄そばとはことなり、平麺、ストレート細麺、縮れ麺の三種類が混ざっており、食べるたびに食感が異なる面白いそばとなっています
しかも、じゅーしーが付いてくるのがここのポイントで、とてもダシや醤油がきいておりお替わりしたいくらいでした

レストラン首里杜(すいむい)

沖縄のシンボルである首里城ですが、火災により焼失してしまいました
現在再建工事が進行しており2026年秋の完成を目指しているそうです
その工事を見に行った感想は別の記事をお待ちいただけたらとおもいます
今回は首里城公園内にあるレストラン首里杜(”すいむい”と読みます)に来店しました
↓↓お店の基本情報はこちら↓↓

  1. 場所:沖縄県那覇市首里金城町1-2 首里杜館1F
  2. 営業時間:11:00~17:00(令和6年度の定休日はなし)
  3. 駐車場:地下駐車場あり(およそ100台ほど駐車可能、8月3連休最終日でも停められました)
  4. 店内:席はテーブル席(椅子)のみで2~6名席がおよそ20席あったと思います
  5. その他:ゆったりとした店内と、那覇市街を見渡せる窓際の席がおススメです

詳細は、レストラン首里杜HP首里城公園をご確認下さい

首里城公園内にある首里杜館(すいむいかん)内にあるレストランで、首里城を見学した後すぐ沖縄そばにありつける場所で、8月3連休の最終日に行きましたが、並ばずにすぐ入ることができました
那覇市の首里ということでレンタカーやタクシーを利用するのがベスト
ゆいレールを使うと首里城駅で下車し徒歩15分です

今回食べたのは「首里の味噌ソーキそば

ソーキが2つ、かまぼこ2切れ、ネギがのっています
ソーキはスタンダードで本来の沖縄そばらしさを醸し出しており、懐かしさを感じました
ここで注目したいのは、スープが味噌味ということです
首里城の周りでは琉球王朝御用達の味噌工場も昔から存在しているためそれを使っているのでしょう

スープは鰹ベースで味噌が入っているため茶色一色
ぱっと見ると豚骨ベースのスープかと見間違える色ですが一口飲んだ瞬間に味噌の風味が鼻の奥をとおり、コクのあるおいしさです
これまで何百回も沖縄そばを食べてきましたが、味噌ベースのスープは初めてで、沖縄そばにピッタリだとかんじました
麺ですが、縮れた平麺でしっかりとしたコシと味噌スープがよく絡み相性抜群でした☆彡

まとめ(沖縄そば編)

今回は沖縄旅行中に食べた沖縄そばをご紹介しました!

特に宜野湾市を中心に紹介をしましたが、那覇市首里は特に美味しい沖縄そば屋が集中している場所
有名どころでいえば、首里そば、首里ほりかわ、うかじそばなどなど数えきれないほど
一方宜野湾市もおいしいお店がまだあるため、次回沖縄に行ったときは是非新しい場所を開拓したいところです

次回

おすすめの食べものその2(タコス&タコライス)となります
乞うご期待!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました